教える英文法16(仮定法5)ー S wish ~

        5 S wish

        《一般的説明》

 「~であればなあ」という願望を表す形で、I hopeと違って、仮定法がくる。

 

  I hope (that) he is alive.

  → 彼は生きているかもしれない。

 

  I wish he were alive.

  → 彼が生きていないことを前提にしている。

 

  • hopeとwishは、進行形になる/ならないという違いもある。

hopeは、相手に丁寧に頼むときは進行形にして

 I am hoping S ~

 I was hoping S would ~

   と表現するが、wishは進行形にはならない。

 

 基本的な形は

 

  仮定法過去

S wish S V(過去形)

S wish S would(could)など V(原型)

 

  仮定法過去完了

S wish S had V(過去分詞)

    S wish S couldなど have V(過去分詞)

 

 例文

  I wish he were alive. (仮定法過去)

  「彼が生きていればなあ」

 

  I wish it would stop raining. (仮定法過去)

  「雨が止んだらなあ」

 

  I wish I had taken his advice then. (仮定法過去完了)

  「あのとき彼の忠告を受け入れていればなあ」

 

 I wish ~「~であればなあ」と同じ意味を伝える表現

  How I wish ~!

  If only ~!

  Would that ~!

  O(Oh) that ~!

  

        《問題提起》

 基本形で見たように、S wishの後には助動詞(過去形)があるときもあれば、ないときもあります。その基準は文意で決まるので、例文を使って学習者に説明するほうがいいでしょう。

 I wish ~「~であればなあ」と同じ意味を伝える表現は必ず触れておくほうがいいでしょう―O(Oh) that ~!が直接訊かれることはあまりないでしょう。

 

《解説》

 略

  

 このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

教える英文法 仮定法

教える英文法 仮定法

 
教える英文法: 比較表現

教える英文法: 比較表現