映画と英文法6

映画と英文法6

 

 「次回は副詞の働きについて」と、前回のブログでお伝えしましたが、予定していた内容を変えて、先に進みたいと思います。

 

 ストーリーは、回想シーンに入ります。

 キンブルは、後に殺害されることになる妻のヘレンと共に、ホテルで行なわれた資金調達のパーティーに参加しています。

 場面は、the hotel ballroom(ホテルの舞踏室、パーティールーム)です。

 

 今回は、セリフではなくト書きの部分から、2つの表現を拾い上げます。

 ト書きとは、シナリオや戯曲の中の、セリフ以外の部分で、登場人物の動作や行動を示している部分です。

 

 Kimble continues to make his way through the crowd.

 

 ポイントはmake his wayで、「進む」という意味です。

 makeの部分を変えることによって、「どんな進み方をする(している)」のかを示します。

 

 push one’s way

「人を押し分けながら強引に進む」

 feel one’s way

「手探りで進む」

 pick one’s way

 慎重に進路を選ぶ(pick)ことから「慎重に/用心して進む」

 

と、進み方変わってきます。

 また、makeをfindやloseに変えると、

 

 find one’s way

 「道 / 進路を見つける」から「伝わる」

 lose one’s way

 「道を見失う」から「道に迷う」(get lost)

 

という意味になります。

 今回の表現

 make one’s way through the crowd

 「人混みの中を進む」

の、make、the crowdを、それぞれ別の語に変えると

 

 work one’s way through one’s college days.

 「働きながら大学時代を進む」ことから「苦学して大学を卒業する」

 laugh one’s way through life

 「笑って生きる / 暮らす」

 

となります。

 なお、「~を通して」という意味の前置詞ですが、歴史のように、「最初から最後までずっと」という意味を強調するときはoutを付けて

 Throughout human history

と表現します。

 

 もう一つ、別の表現を取り上げましょう。

 

 On stage, a female fashion model, dressed in a swimsuit, walks down the runway.

 「ステージでは、女性のファッションモデルが、水着を着て、ランウェイ(花道)を歩いてくる」

 

 dressには「人に(服を)着せる」という意味があります。これを受動態にすると

 

 人 be dressed in ~(inは、着用のin)

 「人は~を着させられている」

 →「人は服を着ている」

 

となります。

 dress oneself in ~なら、「自分に~を着せる」だから「~を着る」という意味になります。

 

 dressed in ~は、前回“映画と英文法5”で取り上げた分詞構文です。そのときもお話ししたように、受動態の分詞構文はbeingを省略して過去分詞から始めます。

 

 Seated in the armchair, he was fast asleep.

 「肘掛け椅子に座りながら、彼はぐっすり眠っていた」

 Located (Situated) on a hill, his house has a fine view.

 「彼の家は丘の上にあるので、見晴らしがいい」

 → be located(situated)「位置している」は、一般的によく使われる表現というわけではありませんが、大学受験生にとってはお馴染みの表現ですね。

 

 本文のシナリオは、スクリーンプレイ出版(株)の「スクリーンプレイ・シリーズ」を参照しました。

 

 音声解説は、youtube“映画と英文法”の6で公開中

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加