映画と英文法15ーhaveとhave got

映画と英文法15-haveとhave got

 

刑事:Your wife, she’s, she’s got the money in the family, doesn’t she?

 

 今回は、haveとhave gotを取り上げますが、あまり意味のある検討材料ではありません。

 

 今回の映画「逃亡者」は、アメリカ映画なので、アメリカ英語-以下、米語-を中心にして話すと、イギリス英語-以下、英語-よりは若干単純で、基本的にはhaveで表現できます。

 

 所有(物、事、親類や兄弟のような人、病気、問題など)は、英米問わず、haveで表現できます。

 今回のように、くだけた話し言葉(会話)では、英米ともに、haveの代わりにhave gotを使うこともよく見られることです。

 

 I have a brother.

 I’ve got a brother.

 

 I have a 1960-model classic car.

 I’ve got a 1960-model classic car.

 

 I have a problem.

 I’ve got a problem.

 

 I have a headache.

 I’ve got a headache.

 

 I have an appointment with Mr. White at 10 a.m.

 I’ve got an appointment with Mr. White at 10 a.m.

 

 米語では、さらにくだけて、haveを省略し、

 

 I’ve got a problem.「問題を抱えている」

 I got a problem.

 

と、表現することもあります。

 

 ただし、過去形で用いたり、準動詞(不定詞・動名詞・分詞)で用いたりすることはないので注意しましょう-すくなくとも、正用法とは認められないでしょう。

 

○ I had flu last week.「先週、インフルエンザに罹っていた」

× I had got flu last week.

 

○ He seems to have a brother.

 × He seems to have got a brother.

 

 さらに、反復・習慣の気持ちが入れば、have gotは使わないので、注意しましょう。

 

 I don’t usually have wine.

「普段から、ワインは置いていないんだ」

 →「普段、ワインは飲まないんだ」

 I haven’t got any wine.

 = I don’t have any wine.

 「ワインがまったくない」

  →「ワインが切れたから、買いにいかなければ」

 

 I often have headache.

 「普段からよく頭痛がするんだ」

 I’ve got headache.

 「今、頭が痛くなってきた(頭が痛い)」

 I have headache.

 「今、頭が痛い」

 

 反復・習慣の気持ちが入れば、have gotは使わないが、「今、~」というときは、どちらも使います。

 

 どちらを使うべきか、なんてことは意識せずに、基本的には、haveを使えばいいのです。実際の会話の場面で、「こんな場面は、have gotも使うんだ」という感覚を少しずつ身に付けていけばいいでしょう。

 

 これは、have toとhave got toにも同じようなことが言えます。

 

 「反復、習慣」はhave to、1つのことについて述べるのはhave got toを使うことが多いが-特に、くだけた英語では-、have toも用います。

 「緊急性」を伴った場合でも、have got toがよく用いられるが、have toも用いられます。

 このことは、OALD(Oxford Advanced Learner’s of Current English)の用例でも裏付けられます。

 

 Do you often have to go to the dentist’s?

→ 反復・習慣

 Have you (got) to go to the dentist’s today?

 → 1つの事柄(今日一回の事柄)で、ひょっとすれば、緊急性もあるかもしれないが、gotは括弧でくくられている。つまり、have toでもいいということになる。

 

 The children don’t have to go to school on Sundays, do they?

→ 反復・習慣

 You haven’t (got) to go to school today, have you?

 → 1つの事柄(今日一回の事柄)だが、gotは括弧でくくられている。つまり、have toでもいいということになる。

 

 I have to be getting along(= must leave) now.

 「そろそろおいとましなければ」

 → 緊急性が出ているが、have toが使われている。

 

 

 なお、くだけた英語では、特に、1つのことがら、あるいは、緊急性があるときにhave got toを使われます-繰り返すが、have toでもよい。

 

 「もう、行かなきゃ」

 I have to go now.

 I’ve got to go now.

 

 米語では、さらにくだけて、haveを省略し、

 

 I got to go now.

 

 これを発音つづりで表現すると、

 

 ( I ) gotta go.

 

となります。

 

 

 ところで、今回のセリフでは、moneyにtheが付いています。

 通常、「特定の目的を示すお金」で、moneyにtheを付けたりしますが、基本的には、moneyにtheを付けません。

 moneyにthe(あるいは、one’s)を付けると、

 

 money = a lot of money、plenty of money

 

という意味になるのです。

 辞書の定義を見てみましょう。

 

 (ジーニアス英和辞典)

 「富、財産、資産」と定義して、

   lose one’s money「財産を失う」という例文を載せています。

 さらに、

  be in the money「大金持ちである(になる)」

 という慣用句を載せています。

 

 (COD)の定義

  in the money = having plenty of money

 

 (OALD)の定義

  be in the money = be rich

 

 以上の定義より、

 

 be in the money

  have the money

  have got the money

  = have plenty of money、be rich

 

となるわけです。

 このinは「状態、状況」を表すinで、「~に包まれている」という感覚で捉えればいいでしょう。

 

 be in the habit of ~ing = have the(a) habit of ~ing

 be in good health = have good health

 

と同じです。

 今回のセリフでは、「奥さん自身だけが金持ち」というより、in the familyが付いているので、

 

 is in the money

 

ではなく

 

 has(has got) the money

 

で表現したのです。

 

 ちなみに、研究社新英和大辞典では、

 

 in the money「金持ちで」(口語

 

と、(口語)という条件で定義していますが、

 OALDでも

 (colloq)と条件付けています-colloqとはcolloquialism「口語体」の略語です。「会話(会話体、会話調)の英語」を、colloquial Englishと言いますが、それのことです。

 

youtu.be

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加