人類 vs AI ChatGPTと教育(case2 #3)ー英語表現編

Case2 #3

 前回、ChatGPTの回答で、

In English, when describing possession or ownership of specific items, it is more common to use the possessive form of the noun closest to the object being described. Therefore, "my house's piano" or "the piano in my house" are more natural ways to express this idea.

というものがありました。

  気になるのは、下線部

 

 my house's piano

 

の箇所です。

 通常、「所有格」を意味するアポストロフィSは、一部の例外を除いて「無生物」には付けません。

 そこで、次の質問をしました。

 

質問:

Is the expression "my house's furniture" correct English?

 

ChatGPT:

The expression "my house's furniture" is grammatically correct in English. It is a possessive construction where "my house" is the possessor and "furniture" is the thing that is possessed. However, it is more common to use the phrase "the furniture in my house" to refer to the furniture that belongs to you and is located in your house. This avoids the awkwardness of using a possessive form with an inanimate object like "house".

 

 inanimateは「無生物の」という意味で、

 

 アポストロフィSを使って無生物の語を所有格の形にすることのぎこちなさ

 

を、ChatGPTも認めています。

 では、なぜ、

 

 my house’s furnitureという英語のぎこちなさを認めながら、一方で、my house’s pianoという表現を使った

 

のでしょうか。

 これは、おそらく、

 

 AIの中で十分な情報の伝達が行なわれていない

 

からではないでしょうか。

 

 所有の意識を説明するために、my house’s pianoと表現した。このとき、「無生物は所有格の形を使わないので、my house’s pianoという表現はぎこちない」という情報が伝達されなかった、

 

ということではないでしょうか。

 そのため、所有の意識を説明するときに、

 

 my house’s piano

 

という、不自然な英語を使ったのでしょう。

 

 人間なら、複数の情報を結びつけて、

 

houseという語を「所有ができる行為主体」になることができる別の単語、例えば、familyに置き換えて表現する

 

ところです。

 

 my house’s piano → my family’s piano

 

 house → 行為主体にはなれない

 family → 行為主体になることができる

 

 再度、ChatGPTに、”my house’s piano”という不自然な英語を使わせるために、以前と同じ質問をしました。

 

質問:

Why isn't the expression “the piano of my house” natural English, when the expression “the furniture of my house” is natural English?

 

 ChatGPTは、

 

The word "of" implies possession, and it is not typical to use "of" to refer to an object that is already associated with a specific location, such as a piano in a house. Instead, it would be more natural to say "the piano in my house" or "my house's piano."

 

という、予想通りの回答を返してきたのです。

 そこで、こちらは、

 

 I don't think that my house's piano is natural English.

 

と、応じました。

 すると、ChatGPTは、

 

I apologize for any confusion. You are correct that "my house's piano" is not a commonly used phrase in English. While it is grammatically correct to use the possessive form in this way, it can sound somewhat awkward and stilted in everyday conversation.

In most cases, it is more natural to simply say "the piano in my house" or "the piano that belongs to me." This is because the possessive form is generally used to indicate ownership or possession of a noun, and using it in reference to a specific item in a house can sound overly formal or awkward.

Again, I apologize for any confusion or misinformation in my previous response. Thank you for bringing this to my attention.

 

と、率直に間違いを認め、訂正してきました。

 「無生物」(an inanimate object)の所有格について、もう少し突っ込んだ話をしたくて、

 

That is because using a possessive form with an inanimate object like "house” is a bit awkward. Is this opinion right?

 

と、質問しました。

 

ChatGPT:

Yes, you are correct. Using a possessive form with an inanimate object like "house" can sound awkward or unusual in English. This is because possessive forms are usually used to indicate ownership or possession by people or animals, rather than inanimate objects like buildings or vehicles.

 やはり、無生物を直接所有格の形にすることは問題がありそうです。

 続けて、次のように言っています。

Instead, it is more common to use a prepositional phrase, as in "the piano in my house," to describe the relationship between the object and its location.

Thank you for raising this point and giving me the opportunity to clarify my previous response.

 a prepositional phraseとは、前置詞を用いた語のかたまり、ゆわゆる、「前置詞句」のことで、ここでは、in my houseがそれに当たります。

 

 アポストロフィSを用いた所有格が、一部の例外を除いて、基本的には「生物に使われる」のは、

 

 生物はものを所有するという行為の主体になることができる

 

からです。

 一方、

 

 無生物は何かを所有するという行為の主体にはなれません。

 

 さて、今話題となっている生成AIにもまだまだ不十分なところがあります。

 しかし、AIは、私たちの知識をどんどん吸収し、いろいろな修正を繰り返しながら、私たちが想像もしなかったものを生み出すかもしれません。

 AIが人類を凌駕する時代は、そう遠くない将来にやってくるかもしれません。

 しかし、いたずらにAIを恐れて排除するのではなく、人類とAIがうまく共存していくようにするものAIの生みの親である人類の務めではないかと思います。

 “人類 vs AI”というタイトルに込めたものは、「戦い」ではなく「共存共栄」の気持ちです。

 

 では、皆さん。次回まで、ごきげんよう