映画と英文法4
映画と英文法4
リチャード・キンブルの自宅前で、テレビレポーターがカメラに向かって話し続けます。
We know that she made a nine-one-one call to police indicating that there was an intruder in the house or that she was being assaulted.
a nine-one-one「911」は、緊急電話番号で、日本で言うと、110番、あるいは、119番に当たります。
「ある行為をする」で、最もよく使われる語がmakeで、make a callで「電話をする」という意味になります。
indicateは、「~を指し示す、をほのめかす」という意味です。
intruderは、「侵入者」という意味です。
assaultは、「~襲撃する、を襲う、~に暴行する」という意味です。
今回のポイントは、indicatingの箇所です。
We know that she made a nine-one-one call to police
という文と
indicate that there was an intruder in the house or that she was being assaulted
という、2つの文を、ingの力を借りてつなげています。
We ~ police + indicating ~
= We know that she made a nine-one-one call to police indicating that there was an intruder in the house or that she was being assaulted.
この~ing以下の文が、前の文にどのような働きかけをしているのか、考えてみましょう。
次の文を見てください。
a child swimming in the river
swimmingが前の語a childを修飾していて、
「川で泳いでいる子供」
という意味になります。
このように、ing以下の文が、前の語句を修飾するときがありますが、その語句の部分が文であるときもあります。
次の文を見てください。
Speakers and writers are supposed to make their points clear, meaning that they have to say or write explicitly the idea or piece of information they wish to convey.
meaningの働きに着目しましょう。
meaningは「~を意味する」という語で、前文を修飾しています。
speakers and writersがtheyに
are supposed toがhave toに
make their points clearがsay or write以下の文に
それぞれ言い換えられています。
「話し手と書き手は、ポイントを明確にしなければならない。それは、伝えたい意見や情報をはっきり言ったり書いたりしなければならないことを意味している」
と言っています。
前文を先行詞にする関係代名詞whichを使って、
Speakers and writers are supposed to make their points clear, which means that they have to say or write explicitly the idea or piece of information they wish to convey.
と言い換えることができます。
この考えを、テレビレポーターの言ったセリフに応用すると、
indicating以下の文が、前文のthatを含めたthat節の中の文を修飾していて、
「今、わかっていることは、彼女が911番に電話したということです。それは、家の中に侵入者がいたか、彼女が襲われていたかのどちらかを示しています」
と、伝えているのです。
関係代名詞を使って書き換えると、
We know that she made a nine-one-one call to police, which indicated that there was an intruder in the house or that she was being assaulted.
となります。
次回は、同じセリフを、分詞構文の観点から説明します。
音声付き映像は、Youtube“映画と英文法4”で公開中