映画と英文法10

映画と英文法(逃亡者)10-補語の合体

 今回は、妻のヘレンが夫のキンブルに残した最後のセリフから

 

 I’ll wait up for you.

 「起きて待っているわ」

 

「~を待つ」は

wait for ~

です。

 

一方、「起きている」は

 be up

です。

 このbe up「起きている」は英語学習者にとってなかなかのクセモノです。

 というのは、「起きる」は

 get up

と知っていても、「起きている」が浮かばないからです。これは、英語学習を始めたときに、意味なくget up「起きる」を教えられるからだと思います-英語を体系的に学習していない者でもget up「起きる」を知っているかもしれません。

 「疲れている」は

 be tired

です。

 「結婚している」は

 be married

です。

 「興味を持っている」は

 be interested

です。

 これらの表現をそれぞれ「疲れる」「結婚する」「興味を持つ」に変えたいとき、beをgetにして

 get tired

 「疲れる」

 get married

 「結婚する」

 get interested

と表現するはずです。

 他の場合も同様で、

beをgetに変えることによって、「~している」が「~する」

になります。

 従って、

 be up

 「起きている」

という表現のbeをgetにして

 get up

にすると、「起きる」になります。

 他の表現、たとえば、「疲れている」はbe tiredと習った後、beをgetに変えることによって「疲れる」になる、と学ぶわけです。

 それが、「起きている」に関しては、先にget up「起きる」を覚えたので、他の表現とは逆の行程-getをbeに変えることによって、「起きる」が「起きている」になる思考-が浮かばないのです。

 もちろん、get up「起きる」を早い段階で学ぶことに異論はありませんが、本来の学習行程-「~している」( be ~ )を「~する」( get ~ )にする行程-とは逆なのです。

 「起きている」が表現出来ないのは、おそらく、そのためでしょう。

 ちなみに、「起きている」は、be以外にstay、sitを使って

 stay up

 sit up

とも表現します。

 ここで、本題に戻りましょう。

 初めに紹介したセリフ

 I’ll wait up for you.

 wait for you

 「あなたを待つ」

 be up

 「起きている」

が合体した表現です。

 このときbe動詞は省かれます。

 文法的に説明すれば、

 (be) upは、「私が待っている」ときに状態を説明しているので補語(C)ということになります。

 このように、主語の状態(状況)を説明する補語(C)を別の文に組み込むときはbe動詞を省いて合体させます。

 

 He came home.

 「彼は帰って来た」

 +

 He was tired.

 「彼は疲れていた」

 =

 He came home tired.

 「彼は疲れて(疲れた体で)帰ってきた」

 

 I was up all night.

 「私は徹夜した(夜通し起きていた)」

 +

 I was studying for the English exam.

 「私は、英語の試験勉強をしていた」

 =

 I was up all night studying for the English exam.

 「私は徹夜で英語の試験勉強をした」

 

 英語音声付き解説は、近日中、Youtubeで予定予定

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加